こんにちは!めぐるです。
大阪の天王寺にある「堀越神社」は一生に一度の願いを叶えてくれる…として有名な神社です。
都会にある小さめな神社ですが、そのご利益からかなり人気の神社。
そんな堀越神社は一体どんな神社なのか、詳しいご利益やアクセスなどなど、役立つ情報をご紹介します。
目次
堀越神社はどんな神社?その由来は…
堀越神社はとても歴史のある神社です。
神社を建立いたのはあの聖徳太子。
叔父である崇峻天皇を偲んで建てたとされているようです。
天王寺には「四天王寺」というとても大きなお寺があり、その四天王寺を守護する「四天王寺七宮」のうちのひとつに数えているのが堀越神社なのです。
また、堀越神社という名前ですが、明治時代の中期まで境内の南側にきれいな堀があったそうで、その堀を越えて参拝したことから付けられたとされています。
堀越神社のご利益と祀られている神様は?
歴史が深い堀越神社ですが、どんな神様が祀られていて、どのようなご利益があるのでしょうか。
堀越神社の御祭神
主祭神
–崇峻天皇(すしゅんてんのう)
配祀神
–小手姫皇后(おてひめこうごう)
–蜂子皇子(はちこおうじ)
–錦代皇女(にしきでこうじょ)
堀越神社の摂末社
熊野第一王子之宮
太上神仙鎮宅霊符尊神(ちんたくさんと呼ばれることが多い)
茶臼山稲荷神社
黒龍社
白龍社
堀越神社のご神木
「ちんたくさん」の隣に大きなご神木があります。
樹齢550年以上、数度の落雷や大火災にも耐えてきたというありがたいご神木。
「気力が落ちた」「疲れている」という時に触れることで力をいただけるようです。
堀越神社のご利益は?
一生に一度の願いを叶えてくれる(ひと夢祈願)
ひと夢祈願の流れはこんな感じ
1、専用の紙に願い事を書いて三角形に折る
2、専用のお守り袋に入れる
3、本殿で祈祷をしていただく
4、肌身離さず持っておく
ひと夢祈願は予約が必要ですので、忘れずに予約するようにしてくださいね。
家内安全・家業繁栄
商売繁盛・開運
こけざるの梅
堀越神社のアクセスと参拝時間は?
アクセス
住所:大阪市天王寺区茶臼山町1ー8
メールアドレス:info@horikoshijinja.or.jp
JR・御堂筋線・谷町線「天王寺」駅から徒歩10分~15分
鉄「あべの橋」駅から徒歩10分~15分
参拝時間
6:00~17:00(4~9月)
6:30~17:00(10~3月)
堀越神社ではどんな御朱印が頂ける?
実際に頂いてきました堀越神社の御朱印です!

とてもシンプルな御朱印ですね。300円で頂けました。
まとめ
天王寺の堀越神社についてご紹介しました。
一生に一度の願いが叶うってなんだか素敵ですよね(*’▽’)
小さめの神社ですがみどころがたくさんある神社です。
駅から近く、参拝しやすいので気になる方は行ってみてはいかがでしょうか。
ちなみに堀越神社にはサスケ君というかわいい猫がいるらしいので、猫好きさんにもおすすめですよ。